今度は、電気工事関係の資格を
調べてみました。◆電気工事士◆ ☆資格者の仕事:一定範囲の電気工作物について電気工事の作業に従事する業務
第2種電気工事士…一般用電気工作物
第1種電気工事士…一般用電気工作物、最大電力500kW未満の需要設備、簡易電気工事、特殊電気工事
☆資格の区分:国家資格
☆実施機関:
(財)電気技術者試験センター ☆試験要綱
・申込期間:第1種-6月下旬〜8月上旬
第2種-3月上旬〜4月上旬
・試験時期:第1種=筆記試験-10月、実地試験-12月
第2種=筆記試験-6月、実地試験-7月
・受験料 :7,000〜11,000円位
◆電気工事施工管理技士◆ ☆資格者の仕事:発電設備工事、送配電設工事、構内電気設備工事等の
電気工事において、主任技術者または監理技術者として・施工計画を作成,
現場における・工程管理・品質管理・安全管理など 工事施工に必要な技術上の管理等の措置を適切に実施することが業務
☆資格の区分:国家資格
☆実施機関:
(財)建設業振興基金 ☆試験要綱
・申込期間:1級-2月初旬〜3月初旬,2級-7月初旬〜8月初旬
・試験時期:1級-学科試験6月初旬、実地試験10月中旬
2級-11月初旬
・受験料 :11,000円位
◆電気主任技術者◆ ☆資格者の仕事:電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督業務
☆資格の区分:国家資格
☆実施機関:
(財)電気技術者試験センター ☆試験要綱
・申込期間:5月上旬〜6月上旬
・試験時期:第1種、第2種- 一次試験…8月、二次試験…11月
第3種…8月
・受験料 :第1種、第2種…13,000円位
第3種…6,000円位
◆電気通信主任技術者◆ ☆資格者の仕事:電気通信設備の工事、維持及び運用の監督業務
☆資格の区分:国家資格
☆実施機関:
(財)日本データ通信協会 ☆試験要綱
・申込期間:@4月上旬〜4月下旬、A10月上旬〜10月下旬
・試験時期:@7月、A1月
・受験料 :15,000円位
◆特殊電気工事資格者◆ ☆資格者の仕事:ネオン工事、非常用予備発電装置の電気工事業務
☆資格の区分:国家資格
☆実施機関:
(財)電気工事技術講習センター ☆試験要綱
・申込期間:10月
・試験時期:1月
・受験料 :15,000円位
◆認定電気工事従事者◆ ☆資格者の仕事:簡易電気工事に従事
☆資格の区分:国家資格
☆実施機関:
(財)電気工事技術講習センター ☆試験要綱
・申込期間:3月
・試験時期:6月
・受験料 :12,000円位
◆電気通信工事担任者◆ ☆資格者の仕事:電気通信回線の接続工事または、監督業務
☆資格の区分:国家資格
☆実施機関:
(財)日本データ通信協会 ☆試験要綱
・申込期間:@2月上旬〜下旬、A8月上旬〜下旬
・試験時期:@5月、A11月
・受験料 :6,500円位

上記資格についての詳細情報、最新情報は、
各実施機関のサイトよりご確認ください。