スマートフォン専用ページを表示
建設資格案内日記 建設資格の実践取得法
建設資格の概要と取得方法を実際の体験を基に解説します。
建設関連の資格についてまとめた ホームページを作りました。
建設資格勉強会
http://www.1qsan.net/
まだまだ、体裁だけですが、
いろいろと応援して頂いた方々や仲間の手を借りながら、
建設関連資格受験者の「わからない」をみんなで解決しあえる
楽しいWin&Winなウェブサイトに成長できればと考えています。
建設資格案内日記 建設資格の実践取得法
>
日記
>
学科試験 合格発表
学科試験 合格発表
【学科試験の合格発表】
10月20日
再び、
財団法人全国建設研修センター
のウェブ上で
合格者が、発表されました。
受験番号で検索
Enter キー…→→→→→ありました。
とりあえず、学科試験は
合格。
大概は、2回目か3回目で合格だと 聞かされていたので、
1回目のチャレンジにての合格に満足。
こんな歳になっても、なんにしろ 合格は素直に嬉しい。
家に帰るとその日のうちに通知ハガキが届いていました。
これで、来年受験のわが子にも面子が保てたかな
と、一安心。
ちなみに一緒に受験した他3名
2回目、3回目、8回目の同僚達は、
学科試験の愛好家らしく、記録を更新。
来年度も受験料を払うようです。
続いて、12月の実地試験に備えます。
実地試験は、記述筆記もあるとのこと
パソコン慣れし過ぎて、
鉛筆を手にしての文章書きが、かなり苦手になっています。
まず、そこのところからの訓練が必要そうです。
[
学科試験の自己採点
<<<
>>>
いざ、実地試験
]
|
日記
検索用語を入力
検索フォームを送信
カテゴリ
建設全般資格
(4)
建築関連資格
(5)
設備関連資格
(4)
電気関連資格
(2)
案内
(3)
日記
(13)
新着記事
(11/11)
合格発表
(11/03)
いざ、実地試験
(10/30)
学科試験 合格発表
(10/05)
学科試験の自己採点
(09/30)
学科試験会場へ
お気に入りリンク
(財)建設業振興基金
(財)建築技術教育普及センター
(社)日本建築構造技術者協会
(社)日本建築ブロック・エクステリア工業協会
(財)建築保全センター
(社)建築・設備維持保全推進協会
(社)日本建築積算協会
(社)全国鐵鋼工業協会
(社)新都市ハウジング協会
(社)商業施設技術者・団体連合会
(社)全国鉄筋工事業協会
(社)日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会
(財)日本建築防災協会
(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター
(社)日本建築あと施行アンカー協会
(社)インテリア産業協会
(社)全日本瓦工事業連盟
(社)コンクリートパイル建設技術協会
(社)日本金属屋根協会
建設資格勉強会
建設資格勉強会
ご意見
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。